【iNa通信vol.55】夏の疲労、ためこんでいませんか?体のケアの習慣化が大切です。

iNa通信 バックナンバー
アイナチュラ(公式ストア) | アムウェイ、ニュースキン、ハーバライフなどMLM製品が品揃え豊富で安く買えるお店
アムウェイ、ニュースキン、ハーバライフなどのMLM製品をお安く販売している通販ショップです。

このだるさ、夏の“後半戦”が本番かも?長びく暑さの体ケア術

暦の上では秋が近づいているはずなのに、近年は8月の猛暑に続き、9月も暑さが衰えません。
連日の猛暑に体も心もぐったり。暑さのダメージがじわじわ蓄積され、「疲れが抜けない」「なんとなく気力が出ない」そんな声も多くなります。
今回は、夏の後半にこそ気をつけたいだるさの原因と、乗り切るための体ケア習慣をご紹介します。

見えない夏疲れが、じわじわ積もっています

7月から続く猛暑、寝苦しい夜、食欲が落ちた日々。こうした日常の積み重ねが、目には見えない「夏の疲労」を体にためこんでいくのです。

  • 寝つきが悪く、睡眠が浅い日が続いた
  • エアコンの冷えで体がこわばっている
  • 冷たい飲み物や食事で胃腸が弱っている
  • 食事が偏り、エネルギー不足になっている

これらが重なって、今「なんとなくだるい」「やる気が出ない」といった状態につながっているのかもしれません。夏の疲れは、時間差で体に出ることもあるので、「ピークを過ぎたはずなのにツラい」と感じるのは自然なこと。むしろ、この時期にしっかり立て直すことが、秋に向けた体づくりの第一歩です。

だるさをためない!3つのケア習慣

温かい飲み物や食べ物で、内側の冷えをリセット

実は夏の終わりの不調の原因のひとつは内臓の冷え。
冷たい飲み物や食事、冷房の影響で、胃腸が弱っていることがあります。

朝は白湯や
温かい味噌汁を一杯

冷たい麺類には
温野菜やショウガをプラス

寝る前にお腹をカイロやタオルで温めるのも◎

冷たいものを避けるだけでも、内側から元気が戻ってきます。

だらだら汗をかかない環境をつくる

汗をかくことは大切ですが、暑さでだらだらと汗をかき続けると、体力とミネラルが奪われてしまいます。

  • エアコンを28℃前後に調整
  • 湿度を50~60%に保ち、寝苦しさを軽減
  • 寝具やパジャマを吸湿性の高い素材にする

快適な睡眠と過ごしやすい室内環境で、日中の疲れをしっかりリセットしましょう。

補うことを意識した栄養ケア

夏の終盤は、ビタミンやミネラルが不足しがち。
だるさや疲れやすさは、栄養バランスの乱れが影響していることも。

ビタミンB群やCを含む食品
(豚肉、豆類、果物など)

マグネシウム・カリウムなどのミネラル
(海藻、豆腐、ナッツなど)

食事でとりきれないときは、サプリメントでのプラス1のケアもおすすめです。

外出時の“だるさ”予防

「手のひら冷却」が疲労回復に効く!?

手のひら・足の裏には熱の逃げ道があり、ここを冷やすと効率よく体が楽になります。

対策例▼
ハンカチを濡らして手のひらを数十秒冷やす。保冷剤を握る(保冷タオルよりも効果的な場合も)

耳を揉むだけで
自律神経のバランスをサポート

筋肉量が増加すると、基礎代謝がアップしてエネルギー消費量も増えるため、体温アップやダイエットに期待ができます。

対策例▼
耳たぶを引っぱって回す(ぐるぐる5秒×3回)耳全体を揉みほぐし、耳の裏をなで下ろす。

歩くときの呼吸を変えるだけで、
だるさが激減?

だるさや眠気、集中力低下の原因に。

対策例▼
吸う:3歩、吐く:4歩 のリズムで鼻呼吸を意識足の運びに呼吸を合わせると、自然と深くなり疲れにくくなります。

足のむくみ防止に
「土踏まずのツボ押し」も効果的

長時間歩くと、暑さ+重力で足がだるくなりがち。

対策例▼
土踏まずを親指でギュッと押すだけで、血行が促されて脚のだるさ・むくみ感が軽くなることも。

自分のだるさのサインに気づくことから

年齢のせいかな、みんな疲れているから…と我慢してしまいがちですが、体のだるさには、きちんと理由があります。夏の後半に入っても続く猛暑。秋を気持ちよく迎えるためにも、今こそがんばりすぎないケアを意識するタイミングです。

アレンジレシピ×ナイスプロテイン

■材料(2人分)
・ナイスプロテイン(バニラ)… 25g
・ヨーグルト …200g
・レモン汁(お好みで)… 小さじ1/2
・卵 …1個
・ベーキングパウダー …2.5g

■作り方
1.オーブンを180度に予熱し、プロテインとベーキングパウダーを混ぜ合わせておく
2.ヨーグルト、レモン汁、溶き卵をしっかり混ぜ合わせる
3.2にプロテインとベーキングパウダーを3回に分けてダマができないように
  混ぜ合わせる
4.型に流して180度のオーブンで30分焼く
5.余熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

夏は暑さで食欲が落ちやすく、つい麺類だけなど炭水化物に偏りがち。
たんぱく質が不足すると、体力や免疫力もダウンしやすくなります。
プロテインで手軽にたんぱく質をプラスして、元気な夏を過ごしましょう。

ナイスプロテイン

通販サイト:アイナチュラ

タイトルとURLをコピーしました