季節の変わり目に負けない!~心と身体を整えよう~
寒暖差や気圧変動が大きい季節の変わり目は、“体調を崩しやすい”とよくいわれています。
特に3~4月、6~7月、9~11月の季節が変化する時期に「日中眠くなる」「やる気がでない」「頭痛がする」などいった不調を感じる方も多いのではないでしょうか…。
季節の変わり目に起こる不調の原因を知り、乗り切るための対策をしていきましょう。
原因は“自律神経”の乱れかも
自律神経とは、私たちが特別に意識をしなくても生命維持に関わる部位を休みなくコントロールしてくれている神経です。
自律神経には、昼間や活動時に作用する「交感神経」と夜間やリラックスしているときに働く「副交感神経」の2種類があり、この2つがバランスよく作用することで、体温や発汗の調整、呼吸、循環、代謝などがスムーズに行われています。
しかし、寒暖差が大きくなると、体温や発汗を頻繁に調整しなければならなくなるため、2つの神経のバランスが崩れてしまいます。
あなたは大丈夫?自律神経の乱れをチェック
季節の変わり目に感じる不調は、人によってさまざまですが、自律神経が乱れやすいタイプか、当てはまるものを確認してみましょう。
□最近、体を動かす機会が減っている
□乗り物酔いをしやすい
□雨が降る前にめまいや眠気を感じやすい
□几帳面な性格
□新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる
□偏頭痛持ち
□ストレスを感じやすい
□睡眠不足・疲れているのに眠れない
□生活面で大きな変化があった
□季節の変わり目に体調を崩しやすい
対策には食事・睡眠・リラックス
自律神経を整えて寒暖差や気圧の変動に耐えられる体づくりを心がけることが大切です。
自律神経は意識的にコントロールできないため、整える方法を積極的に実践してみましょう。
食事はできるだけ決まった時間に取れるよう、ゆとりをもった生活スタイルを心がけましょう。
しっかり栄養を摂ることで心身のバランスも取れやすく、穏やかな生活を送ることに繋がります。
適度な運動は自律神経を整えることに繋がります。
1日5~15分程度の散歩やウォーキング、 軽いストレッチなど、無理のない範囲で気軽に取り入れられる運動が理想です。
寝ている間は副交感神経が優位に働き、心や身体を休ませてくれるので、睡眠をたっぷり取ることが重要です。
お休み前に好きなアロマの香りを楽しむなどリラックスして眠りにつきましょう。
また、40℃前後の湯船に10分以上ゆったりと浸かることで寝つきが良くなります。
静かに読書をしたり、部屋の明るさを抑えてのんびり音楽を聴くなど、緩やかな時間を過ごしてみましょう。
ストレスを多く感じているときは、心身をリラックスさせることがおすすめです。
また、飲み物はカフェインを避け、温かいルイボスティーなど自律神経のバランス整えてリラックスできるようなものを選びましょう。
自律神経を整えるために必要なビタミン
ビタミンは身体の免疫力をサポートするだけでなく、自律神経など神経系においてその働きを正常に保つ作用を持っています。
自律神経のコントロールに欠かせず、特にビタミンEはホルモンの分泌にも関与するため重要になります。
身体のエネルギー産生に必須で、神経の働きを正常に保つ働きがあるので、ストレスなど、神経に負担がかかると消費量が一気に増えます。
ビタミンB群はお互いに作用し合うため、どれか1つではなく、バランスよく摂取しましょう。
また、同じくストレスがかかると消費量が増えるのがビタミンCです。ビタミンCは、ストレスに抵抗する働きを持つ副腎皮質ホルモンの原料となります。
ビタミンB・ビタミンCは水溶性のため、毎日バランスよく摂らないと尿とともに排泄されることも多く、不足していくので意識して摂取しましょう。
手軽にビタミン補給!
〈アレンジレシピ〉ナイスビューティー
シトラスミント ルイボスティー
ナイスビューティー購入はこちら
通販サイト:アイナチュラ