【iNa通信vol.58】お腹も心も満たして食べ癖ループを断ち切る

iNa通信 バックナンバー
アイナチュラ(公式ストア) | アムウェイ、ニュースキン、ハーバライフなどMLM製品が品揃え豊富で安く買えるお店
アムウェイ、ニュースキン、ハーバライフなどのMLM製品をお安く販売している通販ショップです。

そのイライラ、もしかして食べ癖の波?秋のゆらぎに、ご用心。

朝夕の冷え込みとともに、焼きたてのパンや焼き菓子、甘いカフェラテが恋しくなる季節。
つい手が伸びる“あたたかくて甘い”ものたちは心に安らぎを与えてくれますが、気持ちが落ち着いたと思ったのも束の間、イライラしたり、眠気におそわれたりしていませんか?

実はそのこころとからだの波、秋ならではの食べ癖と深く関係しているかもしれません。

秋に増える情緒のゆらぎ その背景には、体内リズムの変化も

秋は夏に比べて日照時間が短くなり、生活のリズムが乱れやすい季節。
朝スッキリ起きられない、やる気が出ない、つい間食が増える…、そんな変化を感じる方も多いのではないでしょうか。

秋は日照時間の減少により、脳内の“幸福ホルモン”とも呼ばれるセロトニンが減少しがちに。セロトニンが不足すると、心や体の安定が崩れやすくなり、甘いものや炭水化物を無意識に欲するようになるのです。

また、気温が下がることでエネルギーを蓄えようとする働きが強くなります。特に甘くてすぐ元気が出るようなものに頼りすぎると、その後に気分の落ち込みや眠気がやってきて、また甘いものが欲しくなる…、という負のループにはまってしまうことも。

秋の「食べ癖ループ」を断ち切る3つの工夫

すぐに元気になるものより、じんわり満たすものを選ぶ

例えば、精製された白いパンやお菓子よりも、玄米や全粒粉パン、さつまいもやかぼちゃなど、自然の甘みがある食材をゆっくり取り入れるのがおすすめ。
エネルギーがじわじわと長持ちすることで、気分の波も安定しやすくなります。

食事にたんぱく質をひと品プラス

秋は炭水化物中心の食事に偏りがち。朝食がパンだけ、昼は麺類だけ…という日が続くと、エネルギーの巡りが不安定に。

卵・納豆・豆腐・チーズ・鶏むね肉など、ちょっとしたたんぱく質を添えるだけでも、体のもちが変わってきます。

間食のタイミングをごほうびに

なんとなく口さみしい時に甘いものをつまむと、後悔につながりがち。午後のひと仕事が終わった後や、夕飯までの元気チャージとして、間食の時間をあらかじめ決めておくのもおすすめです。
ナッツやヨーグルト、ドライフルーツなどを選ぶと、心も満たされやすくなります。

朝・昼・夜の理想の食べ方ポイント

食事の内容やタイミングをほんの少し意識するだけで、心身のリズムはグッと整いやすくなります。1日を軽やかに過ごすための、朝・昼・夜それぞれの食べ方のヒントをご紹介します。

朝ごはん「エンジンをかける」食事を意識

朝は「軽くていいや」と思いがちですが、朝の食事はその日一日の気分・集中力・エネルギー消費に直結します。甘いパンや砂糖たっぷりのドリンクだけはNG❌

たんぱく質+炭水化物の組み合わせで1日をスタート

【例】卵かけご飯、納豆トースト、
   豆腐とご飯、お味噌汁とおにぎり

温かい飲み物(白湯・ハーブティー)で内臓の目覚めをサポート

昼ごはん「エネルギー補給」と「血糖の安定」

「ついおにぎりだけ」「パスタだけ」になりがちな方は、たんぱく質や野菜を追加してみましょう。
よく噛んで食べることで、午後の集中力や気分の安定にも⭕

丼物や麺類だけで済まさず、たんぱく質+野菜+主食を意識

【例】焼き魚定食、そぼろごはん+温野菜、
   スープランチにパン+チキンなど

食後に強い眠気を感じやすい方は、炭水化物の質を見直すのがポイント

【例】玄米・雑穀・全粒粉パンなど

夜ごはん「整える」時間に

夜は「食べすぎない」「寝る前に食べない」を意識するだけでも、体の回復力が変わってきます。
夜に甘いものが欲しくなる人は、夕食のたんぱく質不足やストレス食いが原因かも。お腹も心も満たす内容に。

寝る2~3時間前までに食事を済ませるのが理想⭕

消化にやさしい献立で、質の良い眠りと回復をサポート

【例】湯豆腐+きのこご飯、サバの味噌煮+お味噌汁、
   蒸し野菜+鶏むね肉など

秋の習慣が、冬の自分をつくる

秋は太りやすいと言われる理由のひとつが、こうした無意識の食べ癖。
この時期こそ、「食べた後の自分の気分」を観察することが、心と体を整える第一歩になります。寒くなる冬に向けて、今のうちにリズムの整った食習慣をつくっておきましょう。
やさしい食事が、穏やかな心と体の土台になります。

アレンジレシピ×ナイスプロテイン「りんごのしっとりプロテイン蒸しパン」

■材料
・ナイスプロテイン(バニラ味)…25g
・りんご(角切り)…1/8個
・オートミール…大さじ2
・卵…1個
・牛乳…大さじ2

■作り方
1.耐熱マグに卵・牛乳を入れて混ぜる
2.プロテインとベーキングパウダーを加えてよく混ぜる
3.オートミールと角切りりんごを混ぜ込む
4.電子レンジ600Wで2~2分30秒加熱

りんご🍎のやさしい甘みがふんわり広がる、お手軽レシピです。
オートミール入りで腹持ちもよく、朝ごはんや小腹満たしにもぴったり。
混ぜてレンチンするだけで、しっとりとした蒸しパンが完成します。

ナイスプロテイン

運営者情報

本記事は アイナチュラ株式会社 が執筆・監修しています。
私たちアイナチュラは1990 年からMLM 製品の販売に携わり、2014 年に自社ブランド「アイナチュラプレミアム」を立ち上げました。
主力のナイスパックシリーズは累計販売15万箱を突破し、これからも皆さまに信頼いただける製品と情報をお届けしてまいります。

通販サイト:アイナチュラ

タイトルとURLをコピーしました